本文へスキップ

山歩きを目的として大自然を愛する 山友ハイカークラブ

山行スケジュール

2025年度  山 行 計 画
日 程 行 先 コース案内 担 当
4月12日(土) 奥武蔵  春の花、芽吹きを見ながら、黒山から東吾野駅まで山里を歩きます 倉本
日帰り 顔振峠・越上山 Aランク
4月26日(土) 横須賀  駅から「くりはま花の国」を経て、幕末にペリーが上陸した久里浜海岸から駅に戻る周遊コース 新井
日帰り 京浜久里浜 Aランク
5月17日(土) 奥多摩  奥多摩のハイキングコースの中でも最も人気の高い「奥高尾縦走路」を陣馬山から高尾山まで歩きます 青木
日帰り 奥高尾 Bランク
5月31日・6月1日(土・日) 福島・田村市  阿武隈山地最高峰、多くの山並みが望まれる 下重
1泊2日(車) 鎌倉山・    大滝根山 Bランク
6月8日(日) 東村山  しょうぶの見頃です、東村山市は「志村けん」の出身地です 中原
日帰り 北山しょうぶ園 Aランク
6月21日(土) 平塚  5月頃は、多種・多様にツツジが開花、テレビ塔からの展望は、湘南随一といわれている 篠崎
日帰り 高麗山、湘南平 Aランク
7月5日(土) 五日市  イワタバコ、山百合が咲く涼しくて気持ち良い谷間の滝へご招待 下重
日帰り 今熊山 Aランク
7月26〜28日 (土〜月) 長野県東御市  涼しい標高1800mの高原でのバンガロー泊、自炊とまわりの亜高山の山歩き、湿原散策を楽しみます 倉本
2泊3日(車) 湯の丸高原  キャンフ場゚ Aランク
9月20日(土) 山梨  心とからだの健康に森林セラピー、森の癒やしを感じてみませんか? 下重
日帰り 西沢渓谷 Aランク
9月27日(土) 勝沼ぶどう郷  南アルプスを眺めながら美味しい葡萄を食べて、ワインを飲んで恵みの秋を楽しみましょう 内田
日帰り 中沢ブドウ園 Aランク
10月11日(土) 大月  大月市が選定した「秀麗富嶽十二景」の1座、山頂で360°の展望と、でっかい富士山を見ましょう 高瀬
日帰り 高川山 Aランク
10月25日(土) 横川駅  1997年廃線になった明治の遺構「碓氷線」、アプト廃道を幾つものトンネルを抜け、紅葉を楽しみながら「めがね橋」まで往復します 内田
日帰り 碓氷峠 B/Cランク
日 程 行 先 コース案内 担 当
11月8日(土) 湘南  金沢文庫・称名寺から自然林の残る尾根をたどり天園、永福寺・跡まで、鎌倉別格の2大寺を結ぶ山ルート 青木
日帰り 金沢文庫と天園 A+ランク
11月22日(土) 伊勢原  木々に包まれた静かな登山道と展望の山々 内田
日帰り 高取山・念仏山 Bランク
12月6日(土) 忘年山行  今年は何処で「忘年会」・・・・お楽しみに! 下重・倉本
日帰り Aランク
12月13日(土) 葉山  逗葉新道・川久保交差点から阿部倉山~二子山下〜二子山上から林道広場へ(阿部倉山はささやぶを整備し、きれいな富士山が見えます) 三木・青木
日帰り 阿部倉山から 二子山へ Aランク
12月29日(月) 飯能  多峯主山頂から2025’に感謝し、乾杯! 内田
日帰り 多峯主山 Aランク
1月5日(月) 飯能  柏木山頂から新年を祝い、乾杯! 鈴木
日帰り 柏木山 Aランク
1月24日(土) 奥武蔵  植林に覆われた地味な山、山麓は季節の花々が豊かです 篠崎・青木
日帰り 大高取山 Aランク
2月14日(土) 奥多摩  東京に残る里山の原風景を見ながら歩く 西脇
日帰り 多摩丘陵 Aランク
2月28日(土) 奥多摩  おなじみの高尾山をひとめぐりしましょう 河西・三木
日帰り 高尾山 Aランク
3月7日(土) 大磯  大磯駅の裏手には丘陵帯がみえ、東海道の面影が残る松並木を歩きます、湘南平からの素晴らしい眺めがみられたら最高!! 下重
日帰り 湘南アルプス Aランク
3月14日(土) 茨城  筑波山塊最北の「関東ふれあいの道」が通る里山歩き、ヤマ桜・山ツツジが多く、紅葉の時期が素晴らしい 篠崎・西脇
日帰り 御嶽山・雨引山 Aランク
2024年度   山 行 計 画
日 程 行 先 コース案内 担 当
4月13日
(土)
西毛  地元では「日本一きれいなハイキングコース」と謳われ、「富岡アルプス」とも呼ばれる神成山、低山回廊の散策を 青木
日帰り 神成山 Aランク
4月20日
(土)
秩父  武甲山の山麓を行くなだらかなハイキングコース、 名物の芝桜が花を咲かせ花のじゅうたんパッチワークの様な模様が楽しめます 篠崎
日帰り 琴平丘陵 Aランク
4月27日
(土)
町田  「えびね」が咲く時季の4月下旬から5月上旬のみに開かれる公園です 中原・野明
日帰り えびね苑・薬師池 Aランク
5月18.19日
(土、日)
いわき  里山の良さと太平洋と山頂からの展望に期待、阿武隈の2山を歩く 下重
1泊2日(車)  蓬田岳・         二ッ箭山   Aランク
5月25日
(土)
塩原温泉  新緑の自然林の中、新湯から富士山、大沼をへて塩原ビジターセンターまで歩きます 倉本
日帰り 塩原自然研究路 Aランク
6月8日
(土)
赤城山  赤城連山の最高峰(黒檜山)、大蛇と大ムカデの戦いの伝説駒ヶ岳を結んで歩く 下重
日帰り 黒檜山 Bランク
6月15日
(土)
房総  房総石の石切場として今に名を残す鋸山、地獄のぞきを体験して見ませんか!内房線で出掛けます 大谷・福田賢
日帰り 鋸山 Aランク
7月13日
(土)
青梅  霞丘陵はつつじや花しょうぶの名所として知られてます、塩船観音から尾根歩きを楽しみましょう 篠崎
日帰り 霞丘陵 Aランク
7月20〜22日 (土〜月) 福島  桧原湖畔のキャンプ場でバンガロー泊・2泊 吾妻山登山、沼巡り 倉本
2泊3日(車) 裏磐梯バンガロー  キャンプ Aランク
8月17.18日  (土、日) 信州  八ヶ岳北部の池&沼巡り、ロープウェイ利用で縞枯山荘(予定)に泊ります             大谷・高瀬
1泊2日 北八ヶ岳 A+ランク
9月7日
(土)
上越国境  2022.6.25のリベンジです、JR水上駅からバスでロープウェイ乗り場に、前回同様天神尾根を登ります、前回は暑さと雪渓に阻まれ完登出来ませんでした 大谷・青木
日帰り 谷川岳 Cランク
9月21日
(土)
奥武蔵  雑木林の小さな山、多くの花を楽しめる山の花道です 西脇
日帰り 日向山 Aランク
9月28日
(土)
山梨  南アルプスを望む葡萄棚の下で幾種類もの採れたてブドウを味わい、ワインを飲んでの楽しい語らい…秋の甲州路を 内田
日帰り 勝沼ブドウ郷 Aランク
10月5日
(土)
奥多摩  ケーブルで労せず御嶽神社へ、大岳山からの展望を楽しみに 下重
日帰り 大岳山 Bランク
10月12日
(土)
奥武蔵  静かな山歩きと山頂からの展望を楽しみましょう 内田
日帰り 丸山 Bランク
11月16日
(土)
栃木  謙信平付近は南側の展望が開けて関東平野が広がっている、足尾神社で健脚祈願を? 下重テ
日帰り 大平山・晃石山 Aランク
11月23日
(土)
奥多摩  高原状の山頂をもち陣馬高原の名称でも知られる陣馬山、有名な「白馬像」は富士山に向かっていなないています 青木
日帰り 陣馬山 Bランク
11月30日
(土)
大月  山頂は道志の山々と富士山の展望台 内田
日帰り 菊花山・御前山 Bランク
12月7日(土) 忘年山行  金勝山は北に榛名山・赤城山・日光方面、南に笠山等の展望が広がる眺望のよい山、忘年会は小川町駅近くの和食処で 篠崎・西脇
日帰り 金勝山(秩父) Aランク
12月29日
(日)
飯能  2024’締め登山、樹林の美しい登山道から大展望の「飯能三山」の最高峰・柏木山へ、下山後は恒例の忘年会 内田
日帰り 柏木山・茜台広場 Bランク
1月25日
(土)
宇都宮  のんびり歩きながら歴史や自然とのふれあいを満喫できますパワースポット 下重
日帰り 多気山 Bランク
2月8日
(土)
三浦半島  みさきまぐろきっぷを利用して、城ケ島のすいせんを見てまぐろを食べましょう 中原・野明
日帰り 城ヶ島 Aランク
2月15日
(土)
東京  弁天山の登山道入口には鳥居があり、神社の隣に洞窟がある、都立小峰公園は自然豊かな里山公園です 下重テ
日帰り 弁天山・城山 Aランク
3月1日
(土)
新松田  河津桜と菜の花咲く松田山へ 河西
日帰り 高松山・松田山 Aランク
3月8日
(土)
葉山  森戸林道から椿尾根を通り(自生の椿を見ながら)田浦梅林へ 三木・青木
日帰り 田浦梅林 Aランク
3月30日
(日)
伊東  伊豆高原の海岸線が悠然とつづく景勝地・城ケ崎海岸です、どこまでも続く紺碧の海、大山造形・自然の凄みに触れるひとときでしょう 福田敏
日帰り 城ケ崎海岸 Aランク
2023年度   山 行 計 画
日 程 行 先 コース案内 担 当
4月8日(土) 湘南  鷹取山は昭和初期まで石切場だったため、山頂付近は垂直の岩壁が続き、東京から一番近い岩登りのゲレンデとして有名 青木
日帰り 鷹取山 Aランク
4月15日(土) 奥多摩  春芽吹き、花を見ながら数馬から展望尾根を払沢の滝へ下ります 倉本
日帰り 浅間嶺 Bランク
4月22日(土) 奥武蔵  低山ながら展望に恵まれたハイキングを楽しめ、大きなアップダウンもないので、ゆっくり歩きたい 下重テ
日帰り 鐘撞堂山 Aランク
5月13日(土) 奥武蔵  いにしえの峠道、静寂な山陵から展望広がる人気の山へ 内田
日帰り 蕨山 Bランク
5月27日(土) 葉山  葉山から畠山城址(205m)を下り三浦按針夫婦の墓から塚山公園へ。横須賀ベルニー公園におります。目の前に軍港があり5月であればバラがきれいです 三木
日帰り 畠山城址・    横須賀港   Aランク
6月11日(日) 東村山  東村山市の北山しょうぶ園はしょうぶの見頃、八国山は  「となりのトトロ」のモデルです 中原・三浦
日帰り 八国山 Aランク
6月17日(土) 日光  山名の由来は雨降りの前にこの山の頂上に雲がかかることが多いことから、地元では泣き虫山と呼ばれていたそうです 大谷
日帰り 鳴虫山 Bランク
7月1日(土) 塩谷町  かつてはニワトリも「飛ぶ鳥」でした。生活に密着した伝承の山です 下重
日帰り(車) 鶏岳 Aランク
7月22.23日 (土・日) 中央アルプス  駒ヶ岳は中央アルプスの盟主であり、いまはロープウエイで楽に登れる高峰です。朝夕の眺望は素晴らしい。また目の前のお花畑は楽しませてくれる、100名山 福田
1泊2日 木曽駒ヶ岳 Bランク
8月5〜7日 (土〜月) 群馬  山、花、湖を楽しめる高原のキャンプ場。湖畔歩きや回りの山のハイキングもします 倉本
2泊3日(車) 野反湖バンガロー  キャンプ Aランク
9月2日(土) 大菩薩  大菩薩蓮嶺の中心部、静けさに満ちた縦走 内田
日帰り 小金沢連嶺 Bランク
9月16日(土) 栃木市  真言宗智山派の別格本山で板東第十七番札所。寺の奥ノ院にシュウカイドウが咲き乱れる 下重テ
日帰り 出流山満願寺 Aランク
9月23日(土) 山梨  葡萄棚の下、南アルプスの山々を望みながら会食、楽しく語らい収穫の秋を実感 内田
日帰り 勝沼ブドウ郷 Aランク
10月7日(土) 大月  標高1500mを超える山ではありますが、盛夏と厳冬を避ければ花と展望の山です 大谷
日帰り 滝子山 Bランク
10月28日(土) 奥武蔵  クサリ場のあるスリリングな登りが人気のコースで奥武蔵筆頭の山、正丸〜吾野駅はアクセスが便利な登山といえます 大谷
日帰り 伊豆が岳 Bランク
11月11日(土) 秦野  丹沢や富士山の展望がよい。震生湖は1923年(大正12)9月1日の「関東大震災」によってできたものです 篠崎
日帰り 渋沢丘陵・震生湖 Aランク
11月19日(日) 丹沢  きれいな三角形の山容を誇る大山は、丹沢表尾根の東端に位置する信仰の山、たまには「大山詣り」でもしませんか 青木
日帰り 大山 Bランク
11月25日(土) 三浦半島  階段状の道を登ると山頂は360度見渡す限りの絶景。下りは衣笠城跡を通り衣笠駅へ 新井
日帰り 大楠山 Aランク
12月2日(土) 忘年山行  ことしは何処になるでしょう? 内田・鈴木
日帰り Aランク
12月9日(土) 山梨・鳥沢  おなじみの扇山・百蔵山の反対側の静かな山、山頂から富士山が見えます 下重
日帰り 高畑山 Bランク
12月29日(金) 飯能  年末恒例の鍋を囲んでの年忘れ会 内田
日帰り 加治丘陵 Aランク
1月13日(土) 宇都宮  ろまんちっく村(道の駅)の近く、伝説の山頂から360°の展望が広がる 下重
日帰り 男抱山 Aランク
2月10日(土) 長瀞  長瀞駅より宝登山神社を経て早春の香りロウバイの花を楽しみながら山頂へ 西脇
日帰り 宝登山 Aランク
2月23日(金) 高尾  近い安い速い、自然に親しみ高尾山まで歩きます 下重
日帰り 小仏城山 Aランク
3月10日(日) お台場  レインボーブリッジを歩いて渉りお台場へ、東京湾の眺めが素晴らしい 中原・三浦
日帰り レインボーブリッジ Aランク
3月16日(土) 多摩丘陵  多摩丘陵の中、町田北部丘陵地域。かつての里山の風景が色濃く残り、史跡など心行くまで味わうことが出来る貴重な地域です 福田
日帰り 小野路 Aランク
3月23日(土) 八王子  戦国中期に建てられた滝山城の跡地をめざして、川沿いや雑木林の中を歩きましょう 河西
日帰り 滝山城址 Aランク
2022年度   山 行 計 画
日 程 行 先 コース案内 担 当
4月3日(日) 武蔵村山市  春の芽吹きを感じながら、都内最大級に広い狭山丘陵公園を歩きます            倉本
日帰り 野山北・六道山公園 Aランク
4月10日(日) 都内・新宿区  早稲田の箱根山は標高44.6m、23区の最高点。近くにある文豪・夏目漱石ゆかりの地もぶらり散歩。あとは神田川辺りの桜を愛でてチンチン電車で帰路となる(王子…) 福田
日帰り 箱根山・神田川 Aランク
4月16日(土) 奥武蔵  山桜の慈光寺から展望の堂平山に登り、色鮮やかな春の花が咲く山里を歩きます 内田
日帰り 慈光寺・堂平山 Bランク
4月23日(土) 葉山町  自然が残る葉山を中尾根から木古庭まで縦走            (左側は切り立った崖がありスリルのあるコース) 三木
日帰り 乳頭山 Aランク
5月15日(日) 武蔵五日市  弁天山はツツジの名所で、頂上から あきる野市が見渡せます 中原
日帰り 弁天山と城山 Aランク
5月28日(土) 足利  関東の「高野山」と呼ばれる行道山浄因寺から足利の市街地を見下ろしながら、尾根伝いに歩く 下重テ
日帰り 行道山 Aランク
6月12日(日) 奥武蔵  西吾野駅より歩き、関東三不動の一つ1300年の歴史高山不動。関八州見晴台は展望のよい所です。修験道の行場だった黒山三滝へ歩きます 西脇
日帰り 関八州見晴台
・黒山三滝
Aランク
6月18・19日(土・日曜日) 会津南郷村  ピンクのヒメサユリの花を楽しみに、プラス温泉泊まりで旧交を温める。ゲレンデには採りごろのワラビがあるかも? 下重
1泊2日 宮床湿原・伝上山 Aランク
6月25日(土) 水上  ロープウエイを使って天神平へ上り、天神尾根を登る最短ルートで山頂へ。山開き前の静かな山道をたどり、国境稜線の盟主・谷川岳へ 青木
日帰り 谷川岳 Bランク
7月9日(土) 大菩薩  大蔵高丸、ハマイバ丸は大月市選定の秀麗富嶽十二景に数えられています 内田
日帰り 大蔵高丸〜
ハマイバ丸
Bランク
7月30日(土)
〜8月1日(月)
上 州  浅間隠山・東尾根高原でのバンガローキャンプ、近隣の山にも登ります 倉本
2泊3日 わらび平森林公園
キャンプ場(車)
Bランク
8月27日(土) 山梨  大月で乗換え富士急行の駅名も三つ峠(山)は岩登りのゲレンデで唯阿大和尚の開山になる信仰の山、表参道には達磨石や八十八大師など旧跡が残り下山は河口湖駅に! 大谷・鈴木
日帰り 三ツ峠山 Bランク
9月10日(土) 秩父  秩父を代表する名峰、北面は石灰岩採掘によって大きく変わりましたが、南面はみずみずしい自然が残されています 内田
日帰り 武甲山 Bランク
9月17日(土) 勝沼ぶどう郷  南アルプスの山々を遠くに望む葡萄棚の下で、お酒を飲みながらの会食。楽しく語らい収穫の秋を実感しましょう 内田
日帰り 中沢ブドウ園 Aランク
9月24日(土) 山梨  富士山を見ながら囲む山々から、爽快な山歩きができる人気スボットです 下重
日帰り 都留アルプス Aランク
10月1日(土) 高尾  大戸緑地から尾根道をゆき、高尾へと抜ける静かな緑にあふれたコースです 河西
日帰り 大戸橋・草戸峠 Aランク
10月15日(土) 秩父  破風山・627m、秩父盆地を眺めながら陽光豊かな道を登る 篠崎
日帰り 破風山 Aランク
10月22・23日(土・日) 山梨・北杜市  金峰山のシンボル五丈岩からの紅葉と、白い花崗岩の岩峰、奇岩の山 瑞牆山、思い出の山にもう一回チャレンジ 下重
1泊2日 金峰山 Bランク
11月13日(日) 奥多摩  ケーブルに乗り、今回は御嶽神社に行かずパワースポットのロックガーデンへ、紅葉のきれいな時に歩きます 西脇
日帰り 奥多摩
ロックガーデン
Aランク
11月20日(日) 埼玉・比企郡  槻川(キツカワ)の流れにより刻まれた嵐山渓谷は、紅葉の美しさで知られる山里。晩秋の1日を「陽だまりハイク」でお楽しみください 青木
日帰り 嵐山渓谷 Aランク
11月26日(土) 三浦半島  三浦半島最高峰の山で、登りきると晴れた日は伊豆半島、富士山、房総半島まで望むことができる 新井
日帰り 大楠山 Aランク
12月3日(土) 忘年山行  今年はどこでしょう…?  お楽しみに 青木
日帰り Aランク
12月25日(日) 飯能  年末恒例の鍋を囲んでの反省会登山です 内田
日帰り あさひ山展望公園 Aランク
1月14日(土) 茨城  男体山と女体山も2峰は古くから信仰の山として栄えたポツンとそびえる筑波山はアマチュア無線家の人気も、つくば駅からバスで半時、筑波山神社入り口が登山口 大谷
日帰り 筑波山 Aランク
1月29日(日) 武蔵五日市  滝をみて樹林の尾根歩きを楽しみましょう 河西
日帰り 麻生山・金比羅山 Aランク
2月12日(日) 板橋  日本で3番目に大きい高さ13mの大仏と都立赤塚公園から光が丘公園まで 中原
日帰り 東京大仏 Aランク
2月25日(土) 鎌倉  逗子駅から鎌倉古道を通り報国寺(竹寺)、ぼたもち寺(常栄寺)おめんま様(大功寺)を拝観しながら鎌倉まで歩きます 三木
日帰り 鎌倉古道 Aランク
3月5日(日) 奥武蔵  官の倉山・344m、短かいコースに面白さが凝縮された低山を歩きます 篠崎
日帰り 官の倉山 Aランク
3月18日(土) 桐生  駅からハイキングができ標高こそ低いが山容は堂々しスリルも味わえる 下重テ
日帰り 吾妻山 Aランク
3月25日(土) 小川町  中腹にある公園では桜の花見ができ、ふもとはカタクリやニリンソウの里があり花を求めるハイキングです 新井
日帰り 仙元山 Aランク
  2021年度 上 期  山 行 計 画
日 程 行 先 コース案内と概略他 担 当
4月10日(土) 高 尾  八王子城は戦国時代のとき関東を治めていた北条氏の山城。豊臣秀吉による小田原征伐の際、1日で落城したという悲劇の城である。一体どんな戦いだったのでしょうか? 下重
日帰り 八王子城跡 Aランク
4月24日(土) 上野原   山頂が小さいことから坪山と命名。中腹から山頂にかけてヒカゲツツジの群生があり、イワウチワ・イワカガミ・ミツバツツジ等も楽しめます。 中山
日帰り 坪 山 Aランク
5月15月(土) 三浦半島  葉山町は相模湾に面した海岸線と湘南アルプスと呼ばれる山間部まで、変化にとんだ自然が特徴である。御用邸のある海辺から初夏の里山を歩きます。 青木
日帰り 葉山ハイク Aランク
5月29日(土) 丹 沢  丹沢湖畔から幾つもの鉄塔を経て、大野山まで登り谷峨駅まで歩きます。日没の遅いこの時期だけのロングコース歩きです。 内田
日帰り 丹沢湖〜大野山 Bランク
6月 5日(土) 赤城山  赤城山の南西麓に悠々と横たわる荒山と鍋割山。家族連れでも本格登山を味わいたい人気のコース。荒山高原のトウゴクミツバツツジの大群落が華やかに出迎えてくれます。 鈴木
日帰り 荒 山    Bランク
6月13日(日) 甲 州  武田家ゆかりの栖雲寺から、日川渓谷「竜門峡遊歩道」をゆっくりと甲斐大和駅まで歩きます。 中原
日帰り 天目山栖雲時 Aランク
6月20日(日) 予備日
日帰り
7月 3日(土) 大菩薩  大菩薩嶺の源次郎岳に登り南アルプスの山々を眺め、静かな尾根道を下・中・上日川峠まで歩きます。 内田
日帰り 源次郎岳〜   上日川峠 Bランク
7月11日〜15日(日〜木曜日) 北アルプス 槍ヶ岳や穂高連峰が見える展望の良い稜線歩きのコースです。特に蝶ヶ岳から見る槍・穂高連峰の大パノラマは日本アルプスを代表する絶景です。 鈴木
山小屋2泊と前後泊(計4泊5日) 常念岳から   蝶ヶ岳縦走 Cランク
予備日
8月28.29日 ( 上 州  長野・群馬県境の広大なキャンプ場でのバンガロー泊と荒船山登山。 倉本
1泊2日 内山牧場   キャンプ(車) Bランク
9月 5日 (日) 山北町  河村城跡は山北町に位置し小田原北条氏の出城の一つ、河村跡公園として神奈川県指定の史跡になっている。道路沿いの草花を見つけながら歩くのもいいかも♪ 下重テツ子
日帰り 河村城跡〜    酔芙蓉農道 Aランク
9月25日 (土) 奥多摩  名栗湖をみながら白谷沢登山口から三つの沢登りを終え、権次郎峠を越えると広い山頂からは奥武蔵の山々の展望が楽しめます。      中山
日帰り 棒ノ折山 Bランク
2021年度 下 期  山 行 計 画
期 日 行 先 コース案内と概略他 担 当
10月 3日 (日) 芦ヶ久保  芦ヶ久保二子山と呼ばれており、登山道は沢沿いを緩やかに進み、山頂付近の岩場には巻き道も整備されている。雄岳からは武甲山が間近に迫ります。 西脇
日帰り 二子山 Aランク
10月29.30日  (金. 長野県  平日泊での静かな山小屋と、晩秋の北八ヶ岳を散策する。 倉本
1泊2日 北八ヶ岳   (車or電車) Bランク
11月 6日( 予備日
日帰り
11月14日( 世田谷  ゴルフ橋のたもとから階段を降りると、そこはまるで別天地の渓谷。多摩川に向かう谷沢川の流れに沿って散策路を進むと、街中にいたことが嘘のような気分になります。 中原
日帰り 等々力渓谷 Aランク
11月27日(土) 鎌 倉  北鎌倉の浄智寺から、長谷の鎌倉大仏をつなぐ名所・旧跡を巡りながらのハイキングコースです。 新井
日帰り 大仏コース Aランク
12月 4日(土) 忘年山行  今年は何処になるでしょう? リクエストお待ちしています。  河西・三木
日帰り ? Aランク
12月26日 ゆとり山行  一年の締め健康登山です。頂上で反省会をしたいと思います。山行場所は12月例会でお知らせします。 内田
日帰り 場所未定 Aランク
1月 8日 群馬県  東武伊勢崎線で太田駅下車、徳川家康建立の大光寺は町のシンボル、金山城跡公園で楽しいランチです。 下重
日帰り 太田金山 Aランク
1月23日 (日) 高 尾  高尾の南側で眺めのよい尾根道で、津久居湖を見て高尾山口へと歩き下っていきます。 河西
日帰り 南高尾山稜 Aランク
2月 5日(土) 三浦半島  三浦半島の南東部にある武山三山は、武山・砲台山・三浦富士の総称、ひと足早い春をたずねて、海岸ウオーキングと東京湾に臨む丘陵を歩きを楽しみましょう。 下重
日帰り 武山三山と    野比海岸 Aランク
2月19日(土) 滑 川  埼玉で最大の国営武蔵丘陵森林公園で、早春の花(福寿草・ 早咲きの梅・マンサクの花等)を探索します。 中山
日帰り 武蔵丘陵    森林公園 Aランク
3月 5日(土) 丹 沢  桜の名所として地元の人々に親しまれている丹沢山麓の丘陵、見晴らしが良く、富士山をはじめ丹沢や箱根の山並みを一望することができます。 篠崎
日帰り 弘法山 Aランク
3月26日(土) 大 月  日頃のストレス解消も含めて、のんびりと歩いてリフレッシュ。お伊勢山から富士山の眺めがすばらしい春の花咲く山へ。 下重
日帰り 花咲山 Aランク
2020年度 上 期  山 行 計 画
日 程 行 先 コース案内と概略他 担 当
4月5日(コロナの為中止 南高尾   草戸山の麓で城山湖の北に広がる緑地帯、相模原市・八王子市に隣接しており、町田市の大戸緑地を散策する里山歩き、草戸峠から四辻まで関東ふれあいの道を歩きます。 河西
日帰り 大戸緑地〜草戸峠 Aランク
4月18日コロナの為中止 大 月  大月市と都留市の境にある山で、山頂からは富士山の展望が広がり、秀麗富嶽十二景に選定されています。 中山
日帰り 高川山 Bランク
4月26日コロナの為中止 秩 父  芦ヶ久保駅前に高まる雑木林の小さな山で、南側には果樹公園村が広がり、季節ごとのフルーツ狩りと、多くの花が楽しめる山の花道が人気を呼んでいます。 篠崎
日帰り 日向山 Aランク
5月9月(土)コロナの為中止 西上州   春らんまんの山村風景を見ながら、なだらかな草原の山へ登りましょう。 倉本
日帰り 大屋山(車) Aランク
5月23日 奥武蔵  奥武蔵の単独峰、頂上からは秩父盆地が一望です。 内田
日帰り 武甲山 Bランク
予 備
6月 6 , 7日 (土、 沼 田  表玄関・鳩待峠から尾瀬ヶ原へ、さらに尾瀬沼まで巡ります。初夏の高層湿原の散策と、燧ケ岳・至仏山の展望が見られます。「はるかな〜尾瀬♪」 青木
1泊2日 尾瀬(車) Bランク
6月28日 水 上  ロープウェイを使って天神平へ上り、天神尾根を登る最短ルートで山頂へ。山開き前の静かな山道をたどり国境稜線の盟主・谷川岳へ 青木
日帰り 谷川岳 Bランク
予 備
7月19〜23日   (日.月.火.水.木) 北アルプス  槍ヶ岳・穂高連峰の稜線を展望、眺望を楽しみながら山行をゆっくり楽しみましょう。前泊しない方は、夜行バスで一の沢登山口から常念小屋で合流、又、後泊しない方は上高地からJR又はバスで帰宅する。(6月の集会で参加希望者集います) 鈴木
4泊5日    (夜行1、2泊3日) 常念岳 Cランク
予 備
8月29.30日 ( 栃 木  栃木県民の森キャンプ場でのバンガローキャンプと高原山(釈迦ケ岳)登山をします。 倉本
1泊2日 高原山(車) Bランク
9月5日(日) 山北町  小田原北条氏の出城の一つ河村城跡、秋の花探しをしながらウオーキングを楽しみましょう。 下重テ
日帰り  河村城跡〜    酔芙蓉農道 Aランク
9月27日( 横 瀬  芦ヶ久保二子山と呼ばれており、登山道は沢沿いを緩やかに進み、山頂付近の岩場には巻き道も整備されている。雄岳からは武甲山が間近に迫ります。 西脇
日帰り 二子山 Bランク
2020年度 下 期  山 行 計 画
期 日 行 先 コース案内と概略他 担 当
10月10日(土)  河口湖  地元の人には五胡台と呼ばれている山で、初心者のハイキングコースです。眼下には西湖・河口湖と目の前には富士山と絶好の眺望です。 中山
日帰り 足和田山 Bランク
10月24.25日  土. 山 梨  十分に深山の雰囲気が味わえる黒川山。民謡に長く高く辛い柳沢峠も車でスイスイと 下重
1泊2日  黒川山鶏冠山 (車) Bランク
11月7日( 丹 沢  昨年のリベンジで、かつての山岳修験者の霊場、山頂からの360度の展望とダムに映る紅葉を楽しみましょう。 内田
日帰り 仏果山・宮ケ瀬ダム Bランク
11月16日(土) 藤岡市  国の名勝及び天然記念物に指定されている冬桜の名所で、11月中旬には7,000本の冬桜と紅葉の競演が見られます。 中原
日帰り 鬼石の桜山 Aランク
11月29日) 湘 南  昨年のリベンジで、鎌倉の街を取り囲むように連なる低山を歩きます。ご当地アルプスきっての名コース、晩秋の古都の山と街の「散策ハイク」お楽しみに! 青木
日帰り 鎌倉アルプス Aランク
12月 6日 忘年山行  今年は何処になるでしょう? リクエストお待ちしています。  伊藤・鈴木
日帰り Aランク
予 備
12月19日(土) 上野原市  山塊の西半分は住宅地に造成され、もはや山歩きの対象とならない、山頂部東半分がようやく静けさを保っている。頂上部には岩場があってスリリング且つ眺めが良い。 内田
日帰り 四方津御前山 Aランク
1月9日 熱 海  伊豆半島の最北の位置にあり、山頂からのパノラマと富士山の姿はまさに絶景、又、山腹に位置する「氷が池」も神秘的な水をたたえて迎えてくれます。 河西
日帰り 玄 岳 Aランク
1月24日(日) 秩 父  新年早々おめでたい山名の宝の山へ登ります。頂上にロウバイが咲いています。 新井
日帰り 宝登山 Aランク
2月14日( 板 橋  日本で3番目に大きい高さ13mの大仏と、都立赤塚公園から光が丘公園まで歩きます。 中原
日帰り 東京大仏 Aランク
2月21日( 茨 城  関東平野の独立峰、別名「笠波富士」と呼ばれ古くから信仰の山です。ファミリー向きで登りやすく、途中色々な奇岩怪石があり楽しめます。下山後には温泉で汗を流せますよ? 上野
日帰り 筑波山 Aランク
3月13日(土) 栃木・塩谷町  かつては鶏も飛ぶ鳥であった。無病息災、山頂神社は生活に密着した伝承の山である。 下重
日帰り 鶏 岳 Aランク
3月28日( 川 口  赤山と植木の里・安行で森林欲、植木屋さんによってはオープンガーデンになっています。スローライフの里をゆっくりと歩きましょうネ。季節がら花見となりますかネ。 熊野
日帰り 安行・赤山散歩 Aランク
 

2019年度 上 期  山 行 計 画
日 程 行 先 コース案内と概略他 担 当
4月6日(土) 八王子  戦国時代に北條氏が守った山で、その者が城だった所が今も残りサクラの名所でもある。 新井
日帰り 滝山城跡 Aランク
4月14日 さいたま  春の見沼用水沿いの田園地帯を、サトザクラ・野草等の新緑を見ながら散策します。 倉本
日帰り 見沼用水沿 Aランク
4月20.21日   (土.日 伊 東  伊豆の温泉宿に泊まって、新鮮な魚介類を堪能してのハイキングも又、OKですネ。 下重
1泊2日 矢筈山 Aランク
5月11月(土) 奥多摩  青梅市と日の出町の境にある山、山頂からの展望がよくハイカーに人気があり、東山麓にはつるつる温泉の美人の湯もある。ヤマザクラなどの花々に彩られる展望の山へ 菊池
日帰り 日の出山 Aランク
5月18.19日   土. 新 潟  胎内市から新発田市にかけ、南北約14kmしかない日本一小さい山脈です。北端部に位置する鳥坂山(とっさかやま)と最高峰の櫛形山に登ります。 中山
1泊2日 櫛形山脈(車) Aランク
5月25.26日   土. 秦 野  澄んだ夜空に見上げる満点の星と、朝のさわやかなクリアな空気でリフレッシュしましょう。 下重
1泊2日 丹沢山 Bランク
6月1日(土) 山 梨  山梨百名山、山頂から御坂山塊ごしの富士山がみごとです。 内田
日帰り 小楢山 Bランク
6月16日 奥多摩  奥多摩湖の好展望台で新緑がきれいです 中原
日帰り 倉戸山 Aランク
7月21日(日) 北八ヶ岳  大河原峠から展望の双子山へ、さらに神秘的な双子池と亀甲池まで、2,000mを超える稜線散歩と北八ヶ岳の森と湖をめぐる静かな山旅をお楽しみください。 青木
日帰り 双子山(車) Bランク
8月24.25日 ( 群 馬  標高1,400mでのバンガローキャンプと、ゴンドラ利用で展望と湿原の四阿山登山です。 倉本
1泊2日 鹿沢高原(車) Bランク
9月8日(日) 長 瀞   長瀞町内の7つのお寺に、それぞれ「秋の七草」が一種類ずつ植えられています。爽やかな秋風とともに、七草寺めぐりをお楽しみ下さい。 中原
日帰り 七草寺 Aランク
9月20〜23日   (金、 北アルプス  双耳峰をなす名峰、ちょっとスリルのある岩稜を超えて、後立山連峰の入門ルート縦走です。 福田
夜行 2泊 3日 鹿島槍ヶ岳・五竜岳 ・唐松岳 Cランク
9月28日 大 月  四季を通して楽しめる変化に富んだ山稜、雄大な展望ハイライトコースですよ。 下重
日帰り 滝子山 Cランク
2019年度 下 期  山 行 計 画
期 日 行 先 コース案内と概略他 担 当
10月20日(日) 大 月  駅からハイキングができる、山梨百名山の岩殿山へ。頂上からの富士山の展望は絶景です。 篠崎
日帰り 岩殿山 Aランク
10月26.27日  土. 福 島  奇岩怪石の連立する景観の山です。紅葉と歴史の山として国の史跡名勝地になっています。 下重
1泊2日 りょうぜん             霊 山(車) Aランク
11月10日( 本厚木  飯山白山公園内を歩く、自然と歴史のふれあいコースです。雄大な眺めが楽しめる展望台がある。また、神奈川景勝50選の飯山観音等がある。(再々リベンジです) 西脇
日帰り 白 山 Aランク
11月16日(土) 山 梨 山梨百名山で西湖の南湖畔から盛り上がった山塊が、紅葉台(富士八景)、三湖台、足和田山(五湖台)です。裾野の美しい富士山に出会うでしょう。 河西
日帰り 足和田山 Bランク
11月23日) 丹 沢  かつての山岳修験者の霊場、紅葉と山頂からの360度の展望を楽しみましょう。 内田
日帰り 経ヶ岳・仏果山 Bランク
12月 1日 湘 南  鎌倉の街を取り囲むように連なる低山歩きです。幾つかのルートがあり、それぞれ趣のある山歩きが楽しめます。晩秋の古都鎌倉の街の「散策ハイク」お楽しみに! 青木
日帰り 鎌倉アルプス Aランク
12月 7日( 忘年山行  今年は何処になるでしょう? リクエストお待ちしています。  倉本・中山
日帰り 又は     1泊2日 Aランク
1月18日 小川町  小川町の背後に小さく高まる山、歴史と展望のハイキングコースです。 新井
日帰り 仙元山 Aランク
1月26日(日) 桐 生  駅からハイキングが出来て、山頂から桐生市の眺望が良いです。ちょっと岩場のスリリングも味わいます。 下重テ
日帰り 吾妻山 Aランク
2月2日( 八王子  八王子から横浜港まで荷車や馬の背に詰まれて運ばれた絹の道です。鑓水(やりみず)から大塚山公園までの区間は、文化庁指定 「歴史の道百選」。 中山
日帰り 絹の道 Aランク
2月16日( 足柄上郡  「松田山みどりの風自然遊歩道」を歩き、展望の良い南斜面からハーブガーデンへ……。   内田
日帰り 松田山 Aランク
2月22日 日 野  南平丘陵散策コース・かたらいの路で、高幡不動尊境内と尾根道を歩く散歩道と七尾丘陵散策西コースを歩きます。 西脇
日帰り 多摩丘陵 Aランク
3月14日 裏高尾  高尾梅郷の木下沢梅林(こげさわばいりん)1,400本は、特別開放されます。園内トレッキングコースで梅を鑑賞し、小下沢林道から景信山へ……? 菊池
日帰り 景信山 Aランク
3月22日( 栃 木  3月中旬〜下旬にかけて、山の斜面に形成されたカタクリを観覧できます。淡い紅紫色のカタクリ群生地を訪ねましょう。 河西
日帰り みかも           三毳山 Aランク
3月28日( 茂木町  初心者向け能力変化に富んだ人気のハイキングコースである。ミツマタの群生地と栃木百名山、焼森山・鶏足山を巡ります。 中山
日帰り やけもり  焼森山 Aランク
2018年度 上 期  山 行 計 画
日 程 行 先 コース案内と概略他 担 当
4月8日    ( 奥武蔵  飯能の街から登る展望の山で桜の名所、奥武蔵自然遊歩道をとなりの霊峰・多峯主山まで歩きます。 青木
日帰り 天覧山・多峯主山 Aランク
4月29日    東秩父  春爛漫。新緑とヤマツツジの花を見ながら里山を歩こう。 倉本
日帰り 皇鈴山・登谷山 Aランク
5月12日   (土) 都留市  倉見山は富士八景のビューポイント、最後に市の保護しているクマガイソウの群生が待っています。 下重テ
日帰り 倉見山 Bランク
5月19、20日     新潟(車)  新潟100名山の低山巡りです。初日は足慣らしで大平山、翌日は朝日地区の天蓋山(634m)に向かい、雪解けの間に山菜を見つけられるかも?。 中山
1泊2日 大平山・天蓋山 Aランク
6月17日    箱 根  箱根登山鉄道の車窓から、アジサイを見ながら小涌谷まで登り、千条の滝を経由し、浅間山から鷹ノ巣山を往復し、箱根湯本に下るコースです。 中原
日帰り 湯坂道 Aランク
6月24日    南アルプス  韮崎からタクシーで広河原駐車場へ、レンゲツツジを楽しみながら整備されたハイキングコースを気軽に楽しみましょう。 菊池
日帰り 甘利山・千頭星山 Bランク
7月7日    (土) 箱 根  明神ケ岳の山頂は360度の大展望で、富士山や金時山・相模湾や江の島など見渡せます。帰りは大きな赤い下駄のある最乗寺に下ります。 河西
日帰り 明神ヶ岳 Bランク
7月27〜29日 (金、土、日) 南アルプス  三つのカールを抱えた優美な山容が特徴で「南アルプスの女王」と言われ穏やかな稜線歩き、高山植物も豊富で、頂上から見る富士山と北岳は魅力的です。 下重テ
夜行1泊2日 仙丈ヶ岳 Cランク
8月25,26日  ( 奥秩父  山麓高原でバンガローキャンプをして、岩峰と展望の瑞牆山に登ります。 倉本
1泊2日 瑞牆山(車) Bランク
9月8,9日   ( 奥日光 オロオソロシ雲上の池塘群、汗は山の一軒宿でサッパリしましょう。 下重
1泊2日 鬼怒沼 Bランク
9月30日    北八ヶ岳  展望の双子山から神秘的な双子池へ、さらに亀甲池まで北八ヶ岳の森と、湖をめぐる静かな山旅をお楽しみください。 青木
日帰り 双子山(車) Bランク
2018年度 下 期  山 行 計 画
期 日 行 先 コース案内と概略他 担 当
10月6,7日  , 宮 城  仙台の奥座敷、秋保温泉から紅葉の山に・・・山頂は南側に傾斜した台地状で、北に船形連峰や面白山、西に月山や朝日連峰、南に蔵王連峰と申し分のない展望です。 下重
1泊2日 大東岳 Bランク
10月20日   ( 上 総  花の街道から外れた山奥に、びっくりするような規模の埋もれた古城がある?。真里谷城は高滝湖の西側に連なる丘陵に築かれ、現在城跡はオートキャンプ場となっていて、主郭部まで登山道が整備されている。 下重
日帰り まりやつじょう          真里谷城 Aランク
11月 3日    都 留  山梨百名山の「今倉山」から月待信仰の山「二十六夜山」を目指します、途中の「赤岩」からは360度パノラマ大展望です。 内田
日帰り 今倉山、二十六夜山 Bランク
11月24日   (土) 寄 居  鉢形城の見張り場だったことが山名になった、紅葉の時期には頂上からの展望は素晴らしい。 新井
日帰り 鐘撞堂山 Aランク
12月 2日    本厚木  飯山白山公園内を歩く、自然と歴史のふれあいコースです。雄大な眺めが楽しめる展望台がある。また、神奈川景勝50選の飯山観音等がある。(一昨年のリベンジです) 西脇
日帰り 白 山 Aランク
12月 8日   (  今年は何処になるでしょうか?楽しみにしてネ 菊池・河西
日帰り 忘年山行 Aランク
12月15日   ( 南高尾  大垂水峠から南高尾山稜の最高点「大洞山」を超え、町田市最高点「草戸山」を歩く。途中、期間限定の白い花「シモバシラ」が見られるかも? 下重
日帰り 大洞山 Aランク
1月19日    飯 能  飯能市街地に近く登りやすい、頂上は東に開けた大展望が見られる。 新井
日帰り 柏木山 Aランク
1月27日    () 京王沿線  自然と歴史と懐かしい暮らしの風景にも会える、雑木林の長沼公園の尾根道と、平山城址公園を抜けゆぎの里へ、堀之内寺沢公園を経由して京王堀之内駅まで。 西脇
日帰り 多摩丘陵 Aランク
2月3日    ( 上野原  登山口の軍刀利神社の大木から、パワーを頂いてから登山開始、頂上からは真っ白な富士と南アルプスの山々を眺めましょう。 内田
日帰り 生籐山 Aランク
2月17日    小川町 日本の原風景、里山を縫ってワクワクウオーキング、比企の丘陵にたたずむ寺院をめぐります。 中原
日帰り 輪禅寺・晋光寺 Aランク
3月10日    相模原市  JR中央本線藤野駅の南東に位置する標高400m前後の低山群です。地名から日連(ひずれ)アルプスとも呼ばれているようです。 篠崎
日帰り 藤野アルプス Aランク
3月23日   (土) 古河市  桃祭りが3月中旬からに始まります。公園中央の富士見塚と呼ばれる丘に昇れば360度の景色、各山々が見られます。日本一の桃源の里へ。 中山
日帰り 古河公方公園 Aランク
2017年度 上 期  山 行 計 画
日 程 行 先 コース案内と概略他 担 当
4月9日( つくば  筑波山の南側にあり、つくば市と土浦市にまたがる山。山頂からの展望は良く、関東平野・筑波山・日光連山まで見える里歩きができます。 平野
日帰り ほうきょうさん
宝篋山
Aランク
4月16日 山 梨  花の里巡りで、春の花に彩られた白州から新府までを歩きましょう。 内田
日帰り 甲斐
駒山麓
Aランク
4月23日 秩 父  変化に富んだ穏やかな起伏のコースで、羊山公園の芝桜が美しい。芝桜は40万株の芝、秩父の町を縁取る様な形で連なってる小さな山稜。 篠崎
日帰り 琴平丘陵 Aランク
5月13〜14日
 (
、日)
長 岡  長岡市の最高峰で東側に山並が連なる。新緑と花が楽しめるハイキングコース。泊りは温泉宿を予定しています。 新井
1泊2日 鋸 山(車) Bランク
5月27日 上野原  富士山が目の前に眺められます。帰りには酒まんじゅうを食べましょう。 中原
日帰り 八重山 Aランク
6月4日 猿ヶ京  上越国境のそぞろ歩き三国峠から続く尾根のピークが稲包山。汗は猿ヶ京温泉で洗い流しサッパリとして帰りましょう。 下重
日帰り 稲包山
(車)
Bランク
6月18日 笹 子  笹子駅から静かな稜線を歩き、秀麗富嶽十二景360度絶景の頂きに! 内田
日帰り 本社ヶ丸 Bランク
7月9日 尾 瀬  2,000m級の頂に囲まれ、希少な植物の生命をはぐくむ尾瀬。 植物が生息しにくい蛇紋岩で、至仏山は森林限界1,700m と低く高山植物の名山で有名。きっと美しいお花畑が迎えてくれます! 青木
日帰り 至仏山
(車)
Bランク
7月22〜23日 ( 奥秩父  涼しい一の瀬高原の民宿泊で、多摩川水源の山に登ります。 倉本
1泊2日 笠取山
(車)
Bランク
8月4〜5日    (金〜 山 梨  頭を雲の上に出し、地方の山を見下ろせば・・・富士は日本一の山、最高峰を目指します。 下重
1泊2日 富士山 Cランク
8月26〜27日 ( 上 州  武尊牧場でのバンガローキャンプで、高原散策と信仰の展望の名峰 『武尊山』 を登山します。 倉本
1泊2日 武尊山
(車)
Bランク
9月16〜18日 ( 信 州  7月の例会までに参加者を集い、予定者でコースを決定する。 内田
2泊3日 北アルプス Cランク
9月23日 奥武蔵  奥武蔵の入口に位置する日和田山は、山頂からの展望だけでなく岩登りのゲレンデや五条ノ滝等みどころも豊富。この季節は巾着田で彼岸花の群生も楽しめるでしょう。 青木
日帰り 日和田山・巾着田 Aランク
  2017年度 下 期  山 行 計 画
期 日 行 先 コース案内と概略他 担 当
10月15日 (日) 奥多摩  縦走気分が楽しめる人気のハイキングコースである。ハードな登下降があり、奥多摩の山歩き入門です。 篠崎
日帰り 高水三山 Aランク
10月28日( 奥秩父  中津川最奥の寂峰、山頂からは360度の大展望奥秩父の名だたる山々が連なって見られます。 下重
日帰り 南天山
(車)
Bランク
11月 11日()
神奈川  東京都と神奈川県境にあるカヤトの山です。山頂はとても広く一番高い所に山名にちなんだ白馬像がある。『かながわの景勝50選』で、360度の大展望で南アルプスも見られるかも? 西脇
日帰り 陣馬山 Aランク
11月19日()
秩 父  紅葉の季節に奥秩父の渓谷を歩きましょう。トロッコ列車の跡なので緩やかな登りです。 中原
日帰り 川又渓谷 Aランク
12月 3日 南アルプス  伊奈山地の最北端に位置する守屋山は諏訪神社の神体山とも言われ山頂からは南・中央北アルプス、更に八ヶ岳峰まで、本州の高峰を一望にできます! 青木
日帰り 守屋山
(車)
Bランク
12月 9日(  今年は何処になるでしょう? リクエストお待ちしています。  下重・内田
日帰り 忘年山行 Aランク
12月23日( 箱 根  高速バスを利用して乙女峠バス停、峠からは優美な富士山、長尾山からは箱根山地や芦ノ湖などが眺められます。又、天候次第では軽アイゼンが必要です。 菊池
日帰り 金時山 Aランク
1月14日 逗 子  緑に覆われた自然豊かな山道を歩く、新年早々のハイキングです。 新井
日帰り 二子山 Aランク
1月27日( 青 梅  青梅丘陵ハイキングコースで、景観は乏しいがアップダウンがあり楽しめます。青梅丘陵の最高峰でトレランのコースで知られています。 西脇
日帰り 雷電山 Aランク
2月4日( 鎌 倉  江ノ電に揺られ海の景色を楽しみながら、いざ鎌倉へ。銭洗弁  財天でお金を洗い、心身のけがれを清め福銭を! 下重(
日帰り 裏大仏ハイキング Aランク
2月18日 南房総  晴れて風が無ければ早春の散歩路、スイセンがまだ咲き残っていると思います。天候具合では、前日の土曜日に変更の可能性があります。 伊藤
日帰り 嵯峨山 Aランク
3月3日 三浦半島  のんびり里山を歩いた先には梅香る里へ、展望台からの眺望は素晴らしいです。(晴れたらいいねえ!) 下重(
日帰り 田浦梅林 Aランク
3月17日( 群 馬  みどり市の関東でも有数のカタクリ群生地である。湖面に映る五十余本のさくらを春のそよ風の中でお楽しみ下さい。 下重
日帰り 岩宿の里 Aランク
2016年度 上 期  山 行 計 画
日 程 行 先 コース案内と概略他 担 当
4月10日( 奥武蔵  比企の展望の山、早春の芽吹きと花見山行です。 倉本
日帰り 大霧山
4月24日 栃木  桐生市の北に位置し、アカヤシオ・ナルカミスミレ・カッコウソウなどの花に会えるかも?楽しみなコースです。 新井
日帰り 鳴神山
5月14〜15日 (土、日) 上越  優雅な山容から「越後富士」呼ばれる霊峰で上越市と柏崎市の境に位置し、日本三薬師の一つとして知られる山です。宿泊は柿崎上下浜温泉、翌日は山菜取りの予定。 中山
1泊2日 米 山(車)
5月22日 相模原  相模湖の南側に位置している、参道沿いには風化して奇妙な形をした礫(れき)岩が点在し、独特な雰囲気を作っている。東海道自然道になっており良く整備されている。 篠崎
日帰り 石老山
5月29日 南アルプス  唐松の樹林帯を登り、白峰三山(北岳・間ノ岳・農鳥岳)の展望台がある夜叉神峠と、峠から往復で静かな高谷山ハイキング。夜叉神の森で日帰り入浴できますが?   伊藤
日帰り 夜叉神峠
(車)
6月5日 日光  中禅寺湖と戦場ヶ原に挟まれた標高1,668mの山、木々の間から日光連山を楽しみながら歩けます。群生したアズマシャクナゲ、トウゴクミツバツツジ、シロヤシオが咲いているかも? 中原
日帰り 高 山
6月25日 信州  眺望は抜群で、眼前に迫る浅間山・八ヶ岳・北アルプスの大パノラマが満喫でき、下山後には山野草が楽しめます。又、帰りに蓼科高原のイングリッシュガーデンの見学の予定。 白石
日帰り 石尊山
(車)
7月16日 尾瀬  鳩待峠から尾瀬ヶ原へ、至仏山と燧ケ岳を望みながら初夏の尾瀬をのんびり散策、山ノ鼻植物研究見本園では、満開のニッコウキスゲがきっと待っています。 青木
日帰り 尾瀬ヶ原
(車)
7月29〜31日 (金〜日) 北アルプス  奇岩の稜線とコマクサの群生地、山頂からの立山・剱・鹿島倉・槍ヶ岳等の眺望が楽しめる。北アルプスの入門コースです。 下重(テ)
夜行1泊2日 燕 岳 夜行バス利用
8月4、5日    (水〜木) 山梨  夜行で行き満点の星空と眼下に富士吉田市の夜景・日の出、山頂まで行けるか?弾丸登山です。自信のある方参加してネ。 下重
夜行1泊 富士山 夜行バス利用
8月20,21日 (土、日) 北八ヶ岳  涼しい高原でのバンガロー泊と、別名諏訪富士と呼ばれる蓼科山登山します。 倉本
1泊2日 蓼科山
(車)
キャンプ
9月17〜19日   (土、日、月) 新潟 大きな山容と無数の地塘、豊かな高山植物が魅力の平ケ岳を 中ノ岐林道から登ります。余力が有ればもう一山登りましょう。 内田
2泊3日 平ヶ岳
(車)
9月24,25日  (土・ 那須  那須岳西側の標高1,460mの高所にある山の湯として有名である。2軒の宿があり、露店風呂のある煙草屋に泊りいたいネ。夜は 9時以降ランプ小屋となります。 中山
1泊2日 三斗小屋温泉
2016年度 下 期  山 行 計 画
期 日 行 先 コース案内と概略他 担 当
10月7〜10日   (金、土、日、月) 神津島  日本花の百名山、神津島・天上山と断崖絶壁の利島・宮塚山を登ります。船内1泊民宿2泊で楽しい旅となるでしょう 内田
夜行2泊3日 天上山・宮塚山 往路        夜行船舶利用
10月16日 常陸那珂  海浜公園のみはらしの丘では、真赤に色づいたコキアが大草原フラワーガーデンにはコスモスが咲き誇り、公園を彩ります。 伊藤
日帰り ひたち   海浜公園
(車)
10月23日(日) 水上  ロープウエイ使用で天神平へ上り、天神尾根を登る最短ルートで谷川岳へ、トマの耳・オキの耳からの絶景と紅葉の美しさを楽しみましょう。 青木
日帰り 谷川岳
(車)
11月 6日 相模原  津久井湖の南側に位置し、桜の名所で知られる古城跡を訪れるハイキングです。鎌倉時代に構築された山城である。 篠崎
日帰り 津久井城山
11月13日(日) 塩山  上日川峠から唐松尾根を通って大菩薩嶺へ、緩やかな稜線をのんびりと大菩薩峠に、初冬の富士山と南アルプスの展望をどうぞ! 青木
日帰り 大菩薩峠
(車)
12月 4日(  今年は何処になるでしょう? リクエストお待ちしています。  下重(テ)
日帰り 忘年山行 中原
12月18日 相模原  神奈川景勝50選で、京都の嵐山に似ているので呼ばれるようになった展望が良いコースです。 西脇
日帰り 相模嵐山
1月15日 寄居  風布川中間平緑地公園を越え戦国時代に思いを馳せる城郭まで歩くコースです。 新井
日帰り 鉢形城跡
1月29日(日) 川崎  都心に近く、山もあり自然がいっぱいんぽ公園緑地です。古民家もたくさんあり見学できます。昨年雨で中止になった計画のリベンジです。 下重(テ)
日帰り 生田緑地
2月5日(日) 日光  真冬の雪の中、絶景の日光連山を眺めながらの杉並木ハイキングで、凛とした杉の巨木たちが、370年の歴史ロマンを語りかけてきます。 菊池
日帰り 杉並木
2月19日 二の宮  頂上からは、相模湾はもちろん、大島、伊豆、箱根、富士山、丹沢まで周囲360度の眺望が楽しめます。水仙、菜の花が満開で出迎えてくれるでしょう。 中山
日帰り 吾妻山公園
3月5日 本厚木  飯山白山公園内を歩く自然と歴史のふれあいコースです。雄大な眺めが楽しめる白山展望台があり、神奈川景勝50選に選ばれている飯山観音など、みどころも盛だくさん。 西脇
日帰り 白山
3月26日(日) 西丹沢  丹沢湖の北に位置する山で、新緑の少ない3月下旬から訪れるとミツマタの花が咲き誇り美しい、又、西丹沢を彩るツツジやサンショウバラも咲き、花好きの登山者には注目される山です。 下重
日帰り ミツバ岳


2014年度 上 期  山行計画
日 程 行 先 コース案内と概略他 担当
4月 日帰り 山梨  桃の花と、名山の眺めを楽しむ充実満点のコースです 下重
13日(日) 棚 山
1泊2日 新潟  大満虚空蔵尊奥ノ院の山を登り、下山後に新保岳登山道で山菜取り 温泉付きコテージへ宿泊、翌日は三面川添えの鷹取山でも登ろうかな? 中山
26,27     (土・日) 虚空蔵山(車)
5月 日帰り 山梨  石丸峠から榧ノ尾山および鶴寝山、緑したたる静かな稜線、牛ノ寝通りを歩きます 内田
18日(日) 榧ノ尾山
日帰り 那須  マウントジーンズスキー場より、ゴンドラ利用で那須最高峰、早春の花とシロヤシオに期待しています 倉本
25日(日) 三本槍岳(車
6月 日帰り 群馬  アカヤシオ等のお花を散策しながらの登山です。アズマシャクナゲの最盛期にめぐり会えるか? 内田
8日(日) 袈裟丸山(車)
1泊2日 信州  バンガローキャンプで、広大な草原、八島が原、霧ケ峰高原へ行きます 倉本
21,22(土・日) 和田村(車)
7月 日帰り 信州  花の宝庫入笠山へ、スズランとホテイアツモリ草の咲くころ散策します他にもいろいろの花が咲いています 新井
5日(土) 入笠山(車)
日帰り 東京 白岩の滝から日の出山へ  中原
19日(土) 武蔵五日市
8月 3泊4日 青森  岩木山と八甲田山を登る予定です。青森の名峰と、名湯を楽しみましょう 内田
7/31〜8/3日         (木、金、土、日) 岩 木 山八甲田山(車)
日帰り 山梨  真夏の暑い盛り、清流を渡る風に秋を感じられれば最高、   帰りは生ビールが待っていますよ 伊藤
31日(日) 西沢渓谷
9月 2泊3日 北アルプス  岩峰高度感もあり、魅力いっぱいの北アルプスです 下重
12〜15日         (金、土、日、月) 西穂高
日帰り 笹尾根
三頭山
 武蔵五日市からバスで都民の森へ、頂上を制したら大沢山・槇寄山を経由し、数馬まで、尾根歩きでキノコを採取りが出来るかな? 中山
28日(日)

2014年度  下 期   山行計画
日 程 行 先 コース案内と概略他 担 当
10月 1泊2日 福島  会津高原中央に位置する人気の山、 紅葉を楽しみに?  宿泊は三滝温泉で地酒を一杯飲みましょう 伊藤
18,19(土・日) 七ヶ岳(車)
日帰り 中央線  鳥沢からタクシーで梨の木平、大久保から扇山及び百蔵山まで縦走、秀麗富嶽十二景の第6,7番の絶景を堪能して猿橋駅までのロングコースです 白石
26日(日)
扇山・百蔵山
11月 日帰り 群馬  中間道で岩稜コースで、鎖場・鉄梯子が、足元を良く見て落ち着いてゆっくり登れば心配ありません 紅葉の最盛期か? 伊藤
9日(日) 表妙義(車)
日帰り 北高尾  相模湖駅から明王峠 ・底沢峠分岐を経由し山頂へ、関場峠から林道に入り、日影バス停まで 池田
23日(日) 堂所山
12月 日帰り 奥多摩  奥多摩渓谷に沿って駅と小河内ダムの間に残された旧青梅街道です 道祖神地蔵が往時を偲ばせます 菊池
7日(日) むかし道
日帰り 忘年山行  毎年、恒例の山行で、幹事さんの依り好みで決定します 楽しみにして下さい 篠崎西脇
14日(日) 何処かな?
1月 日帰り 笠間  笠間稲荷に近い佐伯山の城跡を訪ね、隣の富士山に登り笠間稲荷神社を参拝する初詣コース 新井
11日(日) 佐白山
日帰り 青梅  青梅丘陵の反対側に位置し、伝説を秘めた山らしい ハイキングコースです 西脇
25日(日) 長渕丘陵
2月 日帰り 長瀞  長瀞駅から宝登神社を拝礼し、ロープウェイを使用せず山頂のロウバイ園へ、下山は山角点から木段を下る裏コースを歩いて見ましょう 中原
8日(日) 宝登山
2泊3日 苗場  ゲレンデスキー、スノーシューと温泉三昧です 倉本
14〜16日         (土、日、月) スキー(車)
日帰り 川崎  多摩丘陵の南部(川崎市〜横浜市)の山です。 一つの山全体が生田緑地の一部で、向ヶ丘遊園駅からのハイキングを楽しみましょう 下重テツ子
22日(日) 枡形山
3月 日帰り 大磯  湘南平丘陵地で、大磯駅を基点に丘陵地帯の豊かな自然と、山麓に展開する、社寺や史跡を巡るコースです 篠崎
8日(日) 高麗山      
日帰り 奥武蔵  正丸駅から大蔵山の集落を通り、分岐、主稜線を避けて女坂から頂上へ、天目指峠で分岐し子権現で拝礼し、西吾野駅まで 中山
29日(日) 伊豆ガ岳

  • 平成25年度 年間予定

    a. 2013年度 上 期 山行計画
    日 程 行 先 コース案内と概略他 担当
    4月 7日(日) 日帰り 滑川町
    二ノ宮山
    東武森林公園駅よりバスで滑川中学校へ車道歩きで二ノ宮山山頂からは都心が一望できます。年度初めの花見宴会は最高? 花澤(中山)
    14日(日) 日帰り 奥武蔵
    越上山
    越生から日本観光百選の黒山三滝を観て、顔振峠を経由して越上山に登ります。下山はユガテから東吾野までのコースです 熊木
    20〜21日(土・日)
    1泊2日 新潟
    角田山(車) 
    春を告げる花雪割草やカタクリの群生地があり、今年は花に恵まれるか?翌日は弥彦山からの眺望か?山菜取りかな? 中山
    5月 12日(日) 日帰り 南高尾
    草戸山
    高尾山口駅から、派手なファッションの山ガールを横目に南高尾山稜を歩きます。アップダウンがあり、歩き堪えがあります 菊池
    19日(日) 日帰り 鹿沼
    古峰ヶ原高原
    新鹿沼駅からバス利用、レンゲツツジやシロヤシオが湿原に広がる高原ですが、花のシーズンに間に合うか楽しみです 中原
    (中山)
    25〜26日(土・日) 1泊2日 新潟
    鍋倉山(車)
    関田峠から豊かなブナの森に覆われた、鍋倉山を往復する泊りは六日町のさいたま山の家です 新井
    6月 2日(日)
    日帰り 玉原湿原
    鹿俣山(車)
    湿原からブナ原生林を歩き頂上へ、山頂からは眼下に玉原湖の湖面が光、目の前に剣ヶ峰山、南に赤城山等が望めます 白石
    16日(日)
    日帰り 池の平湿原
    篭の登山(車)
    手軽に高山植物と展望を楽しむ高原の山 倉本
    7月 13〜15日(土・日・月)
    1泊2日 木曽
    御嶽山(車)
    古くからの信仰の山です 夏でも寒い ヨイ ヨイ ヨイ 下重
    20〜21日

    (土・日)

    1泊2日 上州
    武尊山(車)
    日本武尊伝説が伝わる山、自然が豊かでブナの原生林とクマの生息数が多いことで知られています 内田
    8月 3〜5日
    (土・日・月)
    2泊3日 裏磐梯
    キャンプ
    大小300余りの湖沼群に囲まれた裏磐梯で、テントキャンプです.又、磐梯山にも登りますよ 内田
    25日(日) 日帰り 日光
    雲竜峡
    滝を見ながらソーメン冷麦を食べ、夏の清涼気分を味わいましょう。ルートが無ければ切込刈込湖へ 伊藤
    9月 8日(日) 日帰り 山梨・河口
    湖本社ヶ丸
    河口湖駅からバスで天下茶屋、登山口から清八山を登り本社ケ丸へ、鶴ヶ鳥屋山分岐から笹子まで下るロングコース 池田
    14〜15日
    (土・日)
    1泊2日 日光・鬼怒川
    かまど倉
    南平山
    かまど倉は大岸壁に大きなかまど岩屋がある展望峰、南平山は、平家落人黄金埋蔵伝説の山で、歴史に想いを馳せながらの山歩きです 下重
    テツ子
    b. 2013年度  下 期 山行計画
    日 程 行 先 コース案内と概略他 担 当
    10月 5〜6日(土・日) 1泊2日 静 岡
    田貫湖(車)
    富士山を望む広大なキャンプ場であり、バンガローに宿泊する翌日は長者ヶ岳にも登る予定です 倉本
    19〜20日
    (土・日)
    1泊2日 会 津
    額取山(車)
    昨年のリベンジ、風が吹かないよう祈って下さい。翌日は付近の散策or山登りか? 伊藤
    27日(日) 日帰り 山 梨
    大菩薩
    昔の大菩薩の山には金鉱があり、武田氏の財政を支えていた南アルプスと富士山が美しい展望がある 大里
    11月 9 (土) 日帰り 笹尾根
    槇寄山
    武蔵五日市からバスで笛吹登山口まで、笹ケタワ峰を経由し、西原峠・槇寄山へ、帰りは[数馬の湯]で入浴できるか? 中山
    17日(日) 日帰り 行田市
    さきたま古墳
    埼玉の地名、発祥の地、9基の大古墳群があります。博物館では埴輪・勾玉作り体験もできる。一度は社会見学で行きたい公園ですね 西脇
    12月 7日(土) 日帰り 忘年山行  今年は日帰りか?一泊か?何処になるか楽しみにしてネ 内田・
    中山
    23日(月) 日帰り 鐘ヶ嶽 三浦アルプスとも言われ、逗子市・葉山町・横須賀市の境界の低い山稜を歩きます 内田
    1月 5日(日) 日帰り 神奈川
    三浦富士
    新春の初歩きにふさわしいハイキング、山頂からの大展望を楽しみ、下山途中で観光農園に寄ります 新井
    19日(日) 日帰り 奥武蔵
    官ノ倉山
    昨年に雷雨で中止した山ですが、今回は晴天に恵まれますか? 篠崎
    2月 2日(日) 日帰り 渋沢丘陵
    八国見山
    丹沢の山並みと紅梅・白梅を眺める里山ハイキング 下重
    23日(日) 日帰り 奥武蔵
    笛吹峠
    名所史跡や岩殿観音を参拝して、緑の中を笛吹峠に行きます。峠からは、桜のトンネルを下ります 新井
    3月 2日(日) 日帰り 筑波
    真壁町散策
    伝統と和の風 『寒い中、真壁に来てくれた人をもてなそう』 がキャッチフレーズです、どんな出迎えをしてくれますか? 下重
    15〜16日(土・日) 1泊2日 山 梨
    大菩薩峠
    冬の静かな小屋泊りで、雪山を楽しみます

    倉本

  • 平成24年度 年間予定

a. 2012年度 上 期 山行計画
日程 行先 場所 コース案内概略 担当
4月 8日
(日)
日帰り 栃木
芳賀富士
富士山に似た美しい山で、山頂は展望が良くてお花見の絶好地です。 新井
22日
(日)
日帰り 日光
鳴虫山
日光駅から市街地を歩き、天王山神社から神ノ主山を経由し頂上へカタクリやヤシオツツジの満開に恵まれるか? 下重
5月 12〜13日
(土・日)
1泊2日 新潟
朴坂山・高坪山(車)
初心者も登れる、ハイキングコース。宿は、瀬波温泉の源泉かけ流しの湯で、料理と地酒が自慢の里山ツアーです。 中山
20日
(日)
日帰り 山梨・塩山
乾徳山
恵林寺を開いた夢想国師が修行した乾徳山は、静かな林間や展望の良い尾根歩きと一寸緊張する鎖場もある。 内田
6月 2〜3日
(土・日)
1泊2日 北アルプス
雨飾山(車)
南面に布団菱の大岩壁を持つ、アルペン的な山容を見せる双耳峰です。 内田
24日
(日)
日帰り 東京都
陣馬山
藤野駅からバスで登山口、一ノ尾根を経由し陣馬山へ下りは、栃谷尾根を登山口までの一般的コースです。 白石
7月 6/30〜7/1
(土・日)
夜行
1泊2日
東北
秋田駒ヶ岳
東北・花の名山、コマクサとタカネスミレが見られるといいですね。2日目は希望者で早池峰山へ登りましょう。 新井
15〜16日
(日・月)
1泊2日 山梨
南八ヶ岳(車)
青年小屋泊で、夏の花と展望の編笠山・権現岳に登ります。 倉本
8月 4〜6日
(土・日・月)
テント
2泊3日
会津
桧枝岐
尾瀬桧枝岐キャンプ場で、当会所有のテント・2張りを虫干しを兼ねて実施、山も登りますよ。 内田
9月 2日
(日)
日帰り 奥武蔵
官ノ倉山
東武竹沢駅から徒歩、低山ですが行程は変化に富み歩き答えがある。小川町駅周辺の酒蔵や老舗の味を楽しむ。 篠崎
30日
(日)
日帰り 山梨・河口湖
本社ヶ丸
三ツ峠登山口から林道で清八山・本社ケ丸へ清八峠から笹子まで下るコースです。 池田
b.2012年度下期山行計画
日程 行先 場所 コース案内概略 担当
10月 20〜21日
(土・日)
1泊2日 会津
額取山(車)
福島県の中央通りと会津を分ける奥羽山脈が走り、大将旗山から額取山へ続く大展望の稜線。翌日は猪苗代湖を楽しむ。 伊藤
28日
(日)
日帰り 笹尾根
槇寄山
武蔵五日市からバスで笛吹登山口、笹ケタワ峰を経由し、西原峠・槇寄山へ、帰りは[数馬の湯]で入浴予定。 中山
11月 3〜4日
(土・日)
1泊2日 会津
大嵐山(車)
山頂では360度の大パノラマ、会津の山々が素晴らく、展望、静けさと奥深さが味わえる秀峰です。 下重
18日
(日)
日帰り 奥久慈
男体山(車)
紅葉と岩壁を楽しみに奥久慈の修験道の山へ登ります。 倉本
12月 9日
(日)
日帰り 忘年山行 バスの利用予定、今年は何処になるか楽しみにして下さい。 大里
伊藤
16日
(日)
日帰り 小鹿野町
釜ノ沢五峰
長若山荘主人が開拓した登山道で、岩峰の気分を味える。下山後は、温泉に浸かって夢気分に。 下重
1月 6日
(日)
日帰り 南房総
富山
お正月山行は暖かい房総の山へ、スイセン畑と道の駅に寄ります。 新井
20日
(日)
日帰り 東京
都内散策
神田周辺を廻り歴史・文化を堪能して、夕方は豪華?食べ放題の中華デイナーが待っていますよ。 熊木
2月 17日
(日)
日帰り 奥武蔵
弓立山
越生よりバスで梅林まで、大附みかん園を通り弓立山へ、頂上では関東平野が見渡せます。 西脇
24日
(日)
日帰り 丹沢
大山
蓑毛から裏参道で浅間山へ、16丁目から表参道で大山へ、帰りは阿部利神社経由、ケーブルカーで下るコースです。 中山
3月 2〜3日
(土・日)
1泊2日 ゲレンデ
スキー
恒例のゲレンデスキーと温泉を楽しみます。 倉本
31日
(日)
日帰り 八王子市
多摩森林
科学園
都市域に残された、森林機能の研究や、サクラ保存林・樹木園を公開しており、帰りは陸南公園でお花見・宴会をしましょう。 菊池

山友ハイカークラブ

〒332-0001
埼玉県川口市朝日1-8-10

TEL 048-222-7244
       倉本方

contents